年譜内の太字をクリックすると、詳しい内容がご覧頂けます。
| 年 度 | 内 容 | |
|---|---|---|
| 1930年 | 5月 | RI元会長Mulholland夫妻歓迎例会 |
| 6月 | Chicago国際大会でPast Service 会員制創始決定 | |
| 1931年 | 5月 | 大阪帝国大学創設に尽力 |
| 7月 | クラブ年度を本年よりロータリー年度と合致 7月~翌年6月と改定 | |
| 1932年 | 4月 | 第4回区大会を大阪にて開催 |
| 1933年 | 3月 | 大阪RC創立10周年記念号完成 |
| 7月 | 村田省蔵君第70区ガバナーに就任 | |
| 1935年 | 1月 | 例会場を新大阪ホテルに移転 |
| 2月 | Paul Harris氏夫妻、RI会長Hill氏夫妻ほか Manila太平洋ロータリー 大会出席の外人18氏を迎え、 京、阪、神3クラブ連合歓迎午餐会を新大阪ホテルで開催 |
|
| 6月 | ロータリー綱領6カ条を4カ条に書替え議案Detroit国際大会にて決定 | |
| 1936年 | 5月 | RI会長代理McCullouugh氏(元RI会長)例会出席 |
| 7月 | ニコニコ箱を初めて設置 | |
| 1937年 | 7月 | 里見純吉君 第70区ガバナーに就任 |
| 1938年 | 7月 | 時局に鑑み国民精神強化、生活刷新、消費節約に添うことを 今年度のクラブ目標に設定 |
| 1939年 | 6月 | Cleveland国際大会にてシニア・アクチブメンバー制採用 |
| 7月 | 第70区を3区に分割 日満ロータリー連合会結成 | |