年譜内の太字をクリックすると、詳しい内容がご覧頂けます。
| 年 度 | 内 容 | |
|---|---|---|
| 1960年 | 1月 | クラブ理事選挙の方法改め指名委員を設け定員数を選出 |
| 7月 | 中野静夫君第365地区ガバナーに就任 | |
| 1961年 | 1月 | 市内クラブ幹事連絡の五輪会を大輪会と改称 |
| 5月 | 東京にて国際大会開催 | |
| 1964年 | 9月 | ラウンドテーブル水曜の会を設立 |
| 10月 | 当クラブのホストで地区大会をフェスティバルホールで開催 | |
| 赤い羽根街頭募金 | ||
| 1965年 | 6月 | 昭和30年~40年の当クラブ史、塚本義隆君の尽力により刊行 |
| 7月 | 岡島美行君第365地区ガバナーに就任 | |
| Group Study Exchangeの企画発足 | ||
| 1966年 | 7月 | 和慶会発足 |
| ロータリー日本50年史編集委員会設置 | ||
| 1967年 | 1月 | 万国博でのロータリー例会毎週開会の件全日本ロータリーの企画として決定 |
| 5月 | クラブ会長を一年前に選任することに改正 | |
| 7月 | 例会控室に飲みものコーナーを設置 | |
| 1968年 | 1月 | ローターアクトクラブ計画発表 |
| 6月 | 居住地会員制度実施 | |
| 7月 | 東ヶ崎潔君(東京)RI会長に就任 Participateを強調 | |
| 市立東高等学校に初めてインターアクトクラブ誕生 | ||
| 10月 | クラブ理事7名を9名に増員 | |
| 1969年 | 1月 | 大阪ロータアクトクラブ結成 |
| 7月 | 塚本義隆君第365地区ガバナーに就任 | |
| 11月 | 健康を守る会発足 | |
| 万国博近隣の13クラブ合同にて会場内にバラ園を建設 | ||