1月6日 | 第4,862回 | ニュー イヤー コンサート | |
12月23日 | 第4,861回 | 最近の内外経済情勢と関西経済―日本復活の鍵は関西が握っている― | 高 口 博 英 |
12月16日 | 第4,860回 | 倫理としてのCSR から戦略としてのESG へ。 | 河 口 真理子 |
12月9日 | 第4,859回 | ジェンダー平等が組織に必要ないくつもの理由 | 谷 口 真由美 |
12月2日 | 第4,858回 | 日本ライトハウス100年の歩み | 橋 本 照 夫 |
11月25日 | 第4,857回 | 関西におけるDXの現状 | 森 下 俊 三 |
11月11日 | 第4,856回 | 日本の野球 | 斉 藤 惇 |
11月4日 | 第4,855回 | ロータリー財団への寄付はなぜ必要か? | 明 石 晃 |
10月28日 | 第4,854回 | キチオブオサカ物語 | 生 駒 伸 夫 |
10月21日 | 第4,853回 | すべての人が好きなスポーツに関わる社会へ | 伊 藤 数 子 |
10月14日 | 第4,852回 | 正倉院宝物の魅力 | 西 川 明 彦 |
10月7日 | 第4,851回 | 人工知能の課題と台湾の大学事情 | 陳 彦 君 |
9月30日 | 第4,850回 | ウクライナ情勢と日本のとるべき方策 | 吉 川 元 偉 |
9月16日 | 第4,849回 | コロナ対応を検証する | 堀 正 二 |
9月9日 | 第4,848回 | 発達障がいの子どもたちの実態 | 河 内 崇 典 |
9月2日 | 第4,847回 | 修験道の根本道場 金峯山寺の365日 | 五 條 永 教 |
8月26日 | 第4,846回 | 平生釟三郎について | 加護野 忠 男 |
8月19日 | 第4,845回 | 脱炭素社会に向けたスマートエネルギー事業の動向 | 餅 浩 志 |
8月5日 | 第4,844回 | 楽しいロータリーのっけ噺
―凄くて愉快なロータリアン― | 高 田 篤 |
7月29日 | 第4,843回 | スポーツチームのサポートメンバーの重要性
~主体的行動の大切さ~ | 鳥 内 秀 晃 |
7月22日 | 第4,842回 | 日韓関係を見る視点 | 新 井 裕 |
7月15日 | 第4,841回 | ガバナー公式訪問 | 宮 里 唯 子 |
7月8日 | 第4,840回 | 大阪RC を築いた人たち―星野行則と片岡安を中心として | 佐 野 吉 彦 |
7月1日 | 第4,839回 | 新年度を迎えて | 上 山 直 英 |